毎年10月-3月:金沢で冬季雷からのガンマ線観測を実施。夏にデータ解析をして、次の新発見へ新しい観測装置を開発し、秋には金沢に設置して、翌春まで観測を続けます。
通年:既存の宇宙X線観測衛星のデータを用いた宇宙の高エネルギー天体の解析研究。
詳細は本ページの下の方を参照ください。
少しでも興味が沸いた方は、遠慮なく中澤までメールください(連絡先nakazawa_at_u.phys.nagoya-u.ac.jp)。当グループでは名大だけでなく、関東や関西など大学出身の学生も広く募集しています。。
研究室ガイダンス(2021/5/29)のスライドより
|
- 研究の狙い
いま、宇宙に対する人類の理解は、急速に進んでいます。例えば、この宇宙はまだまだ若く進化の途中であることがわかってきました。世界が豊かで、我々が生命を育めたのも、まだ若い宇宙にいるからなのです。宇宙には世界観を変えるような、人類の想像を超えた現象がしばしばみられ、今も新発見が続いています。この中で我々は「硬X線・MeVガンマ線」という高エネルギー光子の宇宙観測を軸に、こうした謎に迫ろうとしています。特に100 keV前後の硬X線やMeVガンマ線は人類の観測の到達感度がまだまだ未熟で、未発見の物理現象が多く隠されています。最近になって宇宙ガンマ線観測衛星での検出をきっかけに、我々の身近の雷雲にすら不思議なMeV粒子の加速機構が発見されました。この加速の原理がわかれば、宇宙の他の領域でも同様の加速が起きている可能性を議論できるかもしれません。本グループでは、このように「高エネルギー×宇宙」をキーワードに研究を進めています。
宇宙には高温・高エネルギーの天体が沢山おり、宇宙の今の姿に大きな影響を与えています。
銀河の中心にあってX線で明るく輝く巨大ブラックホールは、銀河の進化を制御していると考えられており、
宇宙最大の天体である銀河団はダークマターと1億度の高温プラズマの塊です。
このプラズマは銀河の質量の10倍近くありバリオンの主成分で、X線で明るく輝いています。
超新星の残骸もまた爆発の運動エネルギーを衝撃波によって急速に熱に変え、数千万度の高温となってX線で輝きます。
宇宙ではしばしば粒子加速が起き、相対論的なエネルギーを持つ粒子が大量に存在します。これを「非熱的宇宙」と言います。
例えば我々の銀河の中で宇宙線がもつエネルギー密度は、星間ガスのそれよりを上回っており、
分子雲ガスの成長や星生成に大きく関わっているとされるなど、宇宙の今に大きな影響を与えています。
こうした相対論的粒子は、GeV・TeVガンマ線や電波観測から研究されていますが、上記の高温のプラズマの中で生まれるとされているにもかかわらず、
まさに粒子が加速しはじめるところ、すなわち熱的宇宙から非熱的宇宙が生まれるその場所やその仕組みは、いまだにわかっていません。
当グループではこうした謎を解決するための観測研究、さらには将来その突破口を開くための衛星搭載の先端観測装置の開発に取り組んでいます。
詳細は本ページの下方に記述と各研究ページへのリンクがあります。
- プロフィール
略歴:1974年、横浜生まれ。東京大学物理学科を経て、大学院理学系研究科へ進学。
2001年 博士(理学)取得。
前々職:宇宙航空研究開発機構(JAXA)・宇宙科学研究本部 高エネルギー天文学研究系 助手
前職:東京大学大学院理学系研究科物理学専攻 講師
現職:名古屋大学 素粒子宇宙起源研究所(KMI)・理学研究科素粒子宇宙物理学専攻 准教授
連絡先:nakazawa_at_u.phys.nagoya-u.ac.jp (_at_を @ に差し替えてください)
プロフィール詳細
研究の詳細
以下に、大きく3分野に分けて、我々の研究の紹介をまとめました。